阪神大震災から30年、会社創設5年の歩み

あつしぇーい

2025年01月17日 11:09

2025年1月17日、阪神大震災から30年。
2023/01/17

2023/01/20

2023/01/21

30年前の1995年1月17日
この日私は、映画「7人の侍」を見て会社を興す決心をした。
1998年5月出資者49人を募り資本金800万円で会社を創業した。

<会社設立から5年の歩み>
1998年5月、有限会社ケアエンドサービス設立。職員常勤1名、非常勤2名。
首里石嶺のアパート(2室)を賃貸して「障がい者の放課後預かり」を開始。
1999年10月、「グループホーム」(定員2人)を首里石嶺のアパートで開設。
2000年4月、介護保険法施行。
2000年7月、デイサービス「小枝」を松川にて開設(定員5人)。

会社を創設したのは介護保険制度が施行される2年前、
支援費制度が立ち上がる5年前である。
当時私は、葦の会で地域支援部長として
介護保険制度の「訪問介護」や「居宅介護支援」事業を立ち上げる準備をしており、「葦の会」から給与を頂きながらボランティア(無給)で会社に関わっていた。
2002年1月末、医療法人葦の会を退職、翌2月から代表取締役として会社に専念。
自宅近くに土地を購入、新築で120坪3階建ての大型住宅を造り、
2002年2月本格的に介護事業に乗り出した。

2月ぶどうの木1号館(松川)定員6人と2号館(汀良)定員6人を同時開設。
  デイサービス小枝を自宅一階から移転、定員を5人から18人に増員。
3月ヘルパーステーション「小枝」開設→首里石嶺の2階事務所で開設。
4月ぶどうの木3号館、首里石嶺、1階3室(定員9人)を賃貸し開設。
7月ぶどうの木4号館、首里石嶺、2階2室(定員6人)を賃貸し開設。
8月居宅介護支援事業所「小枝」を首里石嶺の2階事務所で開設。
9月通所介護「石嶺の小枝」(定員10人)一軒家を賃貸し開設。

2003年2月浦添市前田の6階建てアパートを賃貸し改装。
1階をデイサービス、2階から5階を住宅型有料老人ホーム、6階を事務所。
松川から前田にデイサービス「小枝」を移転、定員18人から35人に増員。

会社に専念してからの1年間、
阿竹の勢いで、次々にぶどうの木(4か所)を立ち上げた。
当時は職員も募集するとすぐに集まったし、ぶどうの木も開設してすぐに満室になった。 
(続く)







関連記事