〜〜〜 (有)ケアエンドサービスのHPはこちら 〜〜〜

リハビリとして入浴介助①(足湯と洗足)

今日は、リハビリとしての入浴介助の方法を紹介したい。
デイサービス小枝の利用者9割は、車椅子の方である。
(歩行器を使用している方は4人)

利用者は車椅子か歩行器で浴室に入る。
車いすの方は車いすのままで、歩行器の方は椅子に座り、
①先ずタライに溜めた湯で「足湯」を行う。

夏でも足が冷えている方が多いので、熱めの湯にする。
湯加減については、本人に確認してから湯の温度を変える。

②次に足裏を擦りながら角質を落とし、足指と指の間を擦る。
それから膝から下、特に足首を丁寧にマッサージする。
(利用者の多くは足首が浮腫んでいる)
その後、手に石鹸をつけて足の裏、足指と指の間を擦り、
熱めのシャワーで足を流す。

ここまでが私が推奨する足湯と洗足である。

(下をクリックする)



同じカテゴリー(職員研修)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。